贈り物とギフトの豆知識 贈り物とギフトの豆知識
松喜屋トピックス 松喜屋トピックス

外のしと内のし

贈り物とギフトの豆知識

贈り物は送る内容や目的、相手によって守らなければマナー違反になってしまうポイントがいくつかあります。
しかしながら、普段から贈り物を用意する人はあまりおらず何かお祝い事ができてからマナーも合わせて調べる人の方が多いのが実際です。
知っておきたい知識の一つとして、外のしと内のしがあります。

「のし紙」の基本知識

のし紙とは贈答品にかけて使用する紙のことで、慶弔時において礼を尽くす姿勢を表す大切なマナーです。
のし紙は、贈答品の目的と送り主を書いた「かけ紙」と「水引」、そして右上に「熨斗」の飾りを添えたかけ紙全体を指しますが、
現代ではこれらが簡略化されてかけ紙に水引と熨斗があらかじめ印刷されているものが出回っているため、「のし紙」と呼ばれるようになりました。
しかしながら、のしには「外のし」と「内のし」の2種類があるということはあまり知られておらず、その使い分や意味については浸透していません。
外のしとは包装紙の上からかけるのし紙を指し、それに対して内のしとは贈答品に直接かけるのし紙を指します。

外のしと内のしの使い分け

先に述べたようにのし紙は礼を相手に示す大切な紙ではあるため、のし紙をかけるということが重要視されるのであって2つの厳密な使い分けのルールがあるというわけではありません。
しかしながら、贈り物をする状況や贈り方によっては気をつけたほうが良いマナーもあるため、より気持ちの良い贈り方になるよう心がける必要があります。
まず、内のしをすべき状況とは主に内祝いに用いられる場合がこれに当たります。上からかける包装紙で見えなくなってしまうため、のしに書かれた贈答品の目的である「表書き」が渡す時には隠れてしまいます。
ここがポイントで、本来内祝いとは頂いた贈り物に対するお返しではなく、家で起きたお祝い事のご報告を兼ねた品物のことを指すため控えめな表現が求められるのがマナーとなっています。
現代の内祝いの感覚とは少し異なりますが、本来の内祝いの意味に沿えば控えめなお祝いのおすそ分けの意を込めて贈ることができるのです。
その他に適切とされる状況として、やむなく直接渡せず宅配便で贈る場合が挙げられます。配送中にのしに汚れや傷がついては失礼ですのでのしは包装紙で包まれるほうが良いと考えられています。
一方、外のしの方が良いとされるのは表書きが相手にしっかりと見えるというところから、結婚祝いや出産祝いなどの目的が明確にその場で伝わる贈答品の場合が挙げられます。
相手の慶事を心からお祝いしている、ということがすぐに伝わった方が相手もダイレクトにすぐ嬉しい気持ちになることができます。